今日は、ちょっと距離が短かったな。
カーブの外側と内側、通るルートが違うだけで、これくらいの差は出るんだなあ、なんて感じた。
とはいえ、明日もこんな感じでやっていこうと思う。
今、あるコンサルタントの先生のメルマガにはまっている。そこで時々紹介される動画に登場する人々が、とてもキラキラしていて、見ていて気持ちがいい。
その人たちは、そのコンサルタントの先生曰く、
肯定感に満ち溢れている、らしい。
前回伺った講演の席上で、その先生が別の方に話されていたのをメモったのだが、人間には、3つの肯定感が大切らしい。
その3つとは、
①自己肯定感
②仕事肯定感
③民族肯定感
なんとなく、わかるなあ。
自己肯定感と仕事肯定感は、なるほど納得。
民族肯定感って?と、その時は思ったけど、なんとなくわかるような気がする。
今の日本は、この“民族肯定感”が、全体的に下がっているのではないだろうか?
真似は得意だけど、創造性が足りない!とか、
改善はできるけど、ゼロイチで物をつくるのが苦手!とか、
そんな言葉をいろいろな場所で浴びせられるうちに、知らない間に“民族肯定感”が下がってしまっているのかもしれない。
でもさ、サッカーの日本代表の試合後のロッカーがキレイだった!という話や、スタンドのゴミを片付けるサポーターの人たちの話を聞くと、嬉しくなったりしますよね?
そんなとき、日本人でよかったなぁ、と心から思う。
ありがとう!日本の皆さん!なんて感じるよな。
他の日本人が、“民族肯定感”を上げられるように、まずはひとりひとりが、自己肯定感を上げることが大切だよなぁ。
肯定できる自分になれるように、一日一日を積み上げていくしかないよな。
投稿者プロフィール

-
コピーライター/クリエイティブディレクター
詳しくはこちら
最新の投稿
- 2024年2月19日未分類再開200日目(打ち合わせのため歩かず)
- 2024年2月18日未分類再開199日目
- 2024年2月17日未分類再開198日目(義母の病院のため休養)
- 2024年2月16日未分類再開197日目(作業を優先し中止)