この金曜日、岐阜で行われるある勉強会に参加させていただく。
これまで岐阜には縁がなかったので、どうせ行くなら一泊して、翌日どこか訪ねてみようと思い、岐阜出身の仕事仲間に聞いてみたところ、
「おちょぼさんに行ってきてくださいよ!」と言われた。
「え?おちょぼさん…」と聞くと、
「千代保稲荷神社」という正式名称と、名刺を奉納すると商売のご利益があるということを教えてくれた。
「一緒に僕の名刺も奉納してきてくださいね」と言うので、名刺を預かることに。
どうせなら、よく仕事をする人々にもご利益を!ということで、数人分の名刺を預かることにした。
「千代保稲荷神社」の詳しい情報は、こちら。
なんでも、三大稲荷のひとつらしく、「●●稲荷」「●●稲荷」と並び、全国にその名をとどろかせているらしい!的なことを書こうと思って調べたら、
「三大稲荷」とか、「五大稲荷」って、それぞれが自己主張しているだけ?のようで、その根拠は不明らしい(笑)。
(おちょぼさんも、三大稲荷のひとつと主張!)
京都の「伏見稲荷大社」は外せないとしても、その他は、あくまでも「自称三大稲荷のひとつ」や「自称五大稲荷ひとつ」のようで、その数は三社や五社にはならないようだ。(という情報源はこちら)
そんな感じも、どこか微笑ましく、訪れるのがますます楽しみになった。
訪れる日はちょうど、月並祭(月末月初の縁日)の日。名物の串カツは、必ず食べようと思っている。
あ、もちろん、前日の勉強会がメインなんだけど…。
投稿者プロフィール
-
コピーライター/クリエイティブディレクター
詳しくはこちら
最新の投稿
- 2024年2月19日未分類再開200日目(打ち合わせのため歩かず)
- 2024年2月18日未分類再開199日目
- 2024年2月17日未分類再開198日目(義母の病院のため休養)
- 2024年2月16日未分類再開197日目(作業を優先し中止)